にいがた自治体研究所

<自治体問題関連ニュース>

 新潟県の出生数が初めて1万人を下回る 合計特殊出生率も過去最低の1.14に「人口減少対策に万能薬はない」(BSN新潟放送) - Yahoo!ニュース 




にいがたのくらしと自治 最新号



 自治と分権第2号.indb 


 


< 能登半島地震と原発/新潟県 関連資料>
4月16日から18日の臨時県議会で原発再稼働の是非を県民投票で決める会の条例制定は否決されました。会のコメント
https://drive.google.com/file/d/1VByk6HDK-8FPVd-G71-nONUdvCsI_Yeh/view?usp=sharing

 

   
  

  総会記念講演
資料
条例制定直接請求と原発県民投票 成嶋 隆(新潟大学名誉教授)


 「新潟県総合計画」を策定しました - 新潟県ホームページ 


 令和6年度信頼される県立病院づくりのための調査について - 新潟県ホームページ

 

 令和5年度 新潟県立病院年報 - 新潟県ホームページ(2025年3月25日) 


 
能登半島地震被災者共同支援センター (@notosiensenta) / X (twitter.com) 


災害被災者支援と災害対策改善を求める全国連絡会


 Home 市民検証委員会 | 柏崎刈羽原発の安全性を検証する (jimdosite.com)

 市民検証委員会シンポジウム第2弾① (youtube.com)

 市民検証委員会シンポジウム第2弾② (youtube.com) 

 市民検証委員会シンポジウム第2弾③ (youtube.com)
 




 報告会資料の掲載について 「令和6年 能登半島地震による液状化緊急調査報告会」 | ニュース | 災害・復興科学研究所 - 新潟大学 (niigata-u.ac.jp) 
 



                                


書籍販売

月刊「住民と自治」

にいがた自治体研究所の会員には毎月郵送されます。

「にいがたのくらしと自治」 バックナンバー

2025年
にいがたのくらしと自治2025年1月号 総会議案特集

にいがたのくらしと自治2025年2月号

 にいがたのくらしと自治2025年3月号 

にいがたのくらしと自治2025年4月号 総会報告


ブックレット販売中

「どうする柏崎刈羽原発」 800円税込み




にいがた自治体研究所 〒950-0901
新潟市中央区弁天3-3-5-3005
TEL025-240-8645
 F A X 0 2 5 - 2 4 0 - 8 6 4 6 
Email:[email protected]